2023年10月25日 / 最終更新日 : 2023年10月28日 柚木 松浩 豆知識 リクエスト こんにちは ごきげんいかがですか 朝方はかなり寒くなりましたね それで、目が覚める方もいらしゃるかと! 話は変わって10月25日は リクエストの日だそうです 1936年(昭和11年)ベルリンのドイツ放送局で ラジオのリク […]
2023年9月6日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 満冨 春佳 豆知識 耐震等級って何だろう? 9月1日が防災の日だったという事で 今回は住宅のチラシなどでよく見かける「耐震等級」についての豆知識です 「耐震等級」とは 建物がどの程度の地震に耐えられるかを示したものです 建物の品質を第三者である「住宅 […]
2023年8月24日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 満冨 春佳 豆知識 ウッドデッキと縁側(濡れ縁) 早速ですが今日は雑学です ウッドデッキと縁側(濡れ縁)の違いはご存知ですか? <ウッドデッキとは> 建物に隣接した形で屋外に設ける木製のテラスで 室内から庭へと続く木製の床のことです 室内を延長したアウトド […]
2023年8月16日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 弥栄 義文 豆知識 ウォークイン〇〇! お疲れ様です!弥栄です 『衣・食・住』 人間の生活に欠かせない3大要素ですが、 「衣」や「食」を収納するための設備は 「住」空間に作りますよね そう考えると住環境における収納スペースは 実は大きな意味を持っ […]
2023年7月14日 / 最終更新日 : 2023年7月14日 満冨 春佳 つれづれ思う 熱中症に気を付けて 鹿児島県もそろそろ梅雨が明けそうですね 昼も夜も暑さが増してきてます こんな時期に注意したいのが『熱中症』 梅雨明け頃は熱中症に特に注意が必要な時期の一つなのだそうです。 これから要注意期間やってきますので予防と対策をし […]
2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 弥栄 義文 豆知識 猫壁(にゃんぺき)! お疲れ様です!弥栄です 前回の「ノースフォレスト」の続きになります 毎年のように新商品を開発・販売しているLIXILさんですが、、、 ラシッサDの新レーベル「ノースフォレスト」と一緒に発表され […]
2023年7月5日 / 最終更新日 : 2023年7月5日 弥栄 義文 豆知識 ノースフォレスト! お疲れ様です!弥栄です 先日のどてらい市に引き続き・・・ 今度は木材や建材の仕入れしているヤマエ久野さんのご招待で 「住まい作りのヒント」を提供することを目的とした 各種メーカーが一堂に会する「ハウズフェス […]
2023年6月9日 / 最終更新日 : 2023年6月9日 満冨 春佳 つれづれ思う 手動・リモコン・カードにスマホ 6月9日は 音楽ジャンルのロック(rock )の 「ロックの日」と 錠前のロック(lock)の 「ロックの日」です 後者の方は正確には 「我が家のカギを見直すロックの日」 こちらは日本ロックセキュリティ協同組合が制定 自 […]
2023年3月31日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 川原 大地 豆知識 省エネな暮らしをしてみませんか? SDGsやカーボンニュートラルなどテレビや新聞では毎日のように耳にする言葉。 限りある資源を大切に。 この星(地球)が未来永劫続くように。 しかしながら人間が生活するうえでは必ずエネルギーを消費します。 日々の生活の拠点 […]
2023年3月29日 / 最終更新日 : 2023年3月29日 満冨 春佳 つれづれ思う ジェネレーティブAI カフェでリモートワークってなんかおしゃれですよね (施工事例ページより) 今日は最近聞いたニュースのお話です マイクロソフトがWordやExcel等の Microsoft365アプリ全部に 生成AIを搭載さ […]
2023年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月24日 弥栄 義文 豆知識 自動車の積載制限! お疲れ様です!弥栄です つい先日、運転免許証の更新があり 交通安全センターに行ってきたんですが そこでの講習で自動車の積載に関する法改正についての話がありました 建築業界は 現場へ資材を運搬しないことには仕 […]
2023年3月7日 / 最終更新日 : 2023年3月13日 今村 祐子 豆知識 梅 梅と言えば梅酒(笑)? 今村です。 梅が咲き始めると春を感じますよね 花粉で春を感じる人も・・・ 鹿児島の梅もピークが過ぎ次は桜です ぱっと見、梅と桜の違いって分かりますか? 他にも似ている花では桃もあります! 「ピンク […]
2023年2月24日 / 最終更新日 : 2023年2月28日 満冨 春佳 marukawaのこと こどもエコすまい支援事業 住宅省エネ2023キャンペーンが始まります 「住宅省エネ2023キャンペーン」とは、 2050年カーボンニュートラルの実現に向け 家庭部門の省エネを強力に推進するため 住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の 住宅省エ […]
2023年2月20日 / 最終更新日 : 2023年2月20日 川原 大地 豆知識 どれが正解!?(収納編) 前回は吹き抜けなどの開放感と窓(明るさ)から断熱性(快適性)についてお話ししましたが、、、 今回は収納について。 住み始めて後悔した部分の堂々第一位は「収納・間取り」なんです。 その理由として ・そもそも収納が暮らす人数 […]
2023年2月14日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 弥栄 義文 豆知識 2×4(ツーバイフォー)! お疲れ様です!弥栄です 日本で販売されている木材の規格は 『寸』 もしくは 『インチ』 を基準とした寸法で販売されています 『寸』とは長さの単位で 現在の日本では「メートル法」が主流ですが 以 […]
2023年2月13日 / 最終更新日 : 2023年2月13日 川原 大地 豆知識 どれが正解!?(家づくり編)① 十人十色 みんな違って みんないい 小さいころからよく聞いた言葉。 個性を大切に。と何度も教わりました。 集団行動が得意な日本人と言われますが、必ず個性があります。 家づくりはその個性がよく表れます。 車のように”その車 […]
2023年2月10日 / 最終更新日 : 2023年2月10日 満冨 春佳 marukawaのこと 新築住宅が出来るまで プランニング開始から引渡しまで だいたい8ヶ月~15ヶ月ほどかかります marukawaの家づくりは基本的に注文住宅なので 人によってはもっとかかる場合もあります marukawaの家づくりの流れは コチラで紹介していま […]
2023年2月2日 / 最終更新日 : 2023年2月3日 満冨 春佳 marukawaのこと 今週末は二日市! 今年、marukawaは70周年を迎えます ちなみに2月1日はテレビ放送記念日 テレビ放送が始まってから2月1日で70年を迎えるそうです なんとmarukawaはNHKのテレビ放送と同い年 同じ歴史を歩んできてたんですね […]
2022年11月25日 / 最終更新日 : 2022年11月25日 満冨 春佳 豆知識 住宅ローン控除の申告手続き 日本代表がドイツにまさかの逆転勝利! 選手としてドーハの悲劇を経験した森保監督が、 監督としてドーハの奇跡を起こした!という記事を見て かなりの胸熱展開が起こったこの試合を 眠気を押してでもリアタイで見ればよかった! と […]
2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 満冨 春佳 豆知識 子ども部屋+スタディースペース ちょっと過ぎてしまいましたが、 11月15日は七五三でした。 「七五三」とは 7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事であり、 神社・寺などで「七五三詣で」を行い、 報告、感謝、祈願を行う奉告祭。 だそうです。 […]
2022年11月9日 / 最終更新日 : 2022年11月9日 満冨 春佳 豆知識 電球・温白・白・昼白・昼光 11/8は皆既月食と天皇星食がありました。 皆さんは見ましたか? ライブ配信していたところもあったそうなので 見逃した方は動画サイトにあるかもしれませんよ 今回は照明の光の色について 照明の光色は 「電球色 […]
2022年11月4日 / 最終更新日 : 2022年11月4日 川原 大地 豆知識 ゼンリンっていう地図 不動産や配達関係の仕事をしている人は必ず知ってる「ゼンリン」の地図。 ちょーローカルな部分までわかるんです。 範囲は狭いですが、ローカルさに関してはグーグルマップ以上。 こんな感じ↓↓ marukawa周辺にある家の持ち […]
2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 柚木 松浩 つれづれ思う コンクリートの。。。 こんにちは、 朝が冷たくなり、布団から出にくくなる今日この頃。 いかがお過ごしですか? 今日はコンクリートの下地について 今はRC採石 RCは リサイクルクラッシャーラン 再生クラッシャーランの略語です。 昔はどていしを […]
2022年10月27日 / 最終更新日 : 2022年10月29日 今村 祐子 地域のこと ひまわり 朝晩がだいぶ冷え込んできましたね。。。 夏も終わり、秋の気配を感じるこの季節 「ひまわり」が満開になる場所があります 昨日の大地取締役のブログにもありましたが 大久保というmarukawa本社近くの地域👇 毎年「ひまわり […]
2022年10月25日 / 最終更新日 : 2022年10月26日 今村 祐子 豆知識 こんぶとするめ 以前上棟式の時にお客様から 「なぜこんぶとするめなんですか?」 と聞かれたことがあります。 「分かりません(;^_^A」 と、答えた今村です そこで改めてググってみました 「昆布とするめ」 昆布はコンブにか […]
2022年10月12日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 柚木 松浩 つれづれ思う 困った時の・・・ 早いもので、今年も10月半ばになりました。 旧暦でいえば神無月 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水睦月 文月,葉月、長月、神無月、霜月、師走 神無月は神様が留守になります。 島根県の出雲大社に 出かけるためです。 島根県だ […]
2022年10月7日 / 最終更新日 : 2022年10月11日 今村 祐子 豆知識 免許(資格) みなさんはどんな資格を持っていますか? 運転免許も資格の一つですから、これは地方出身の私たちは持ってて当たり前。 の資格ですね。 国家資格や民間資格など 職種によって違いますが 多岐に渡り膨大な数の資格が存在します 建設 […]
2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 満冨 春佳 つれづれ思う ついにこの時がやってきました。 一昨日、コカ・コーラさんが 会社敷地内にある自販機の補充をしに来ました。 10月になってからは初めての補充。 ついに自販機の一部商品の価格改定が実施されました。 事前に予告はあったので覚悟はしていたのですが、 一番好きな […]
2022年9月26日 / 最終更新日 : 2022年9月27日 柚木 松浩 つれづれ思う 田舎の日常仕事で使うもの こんにちわ、柚木です。 朝夕涼しくなり、秋の気配を感じる今日この頃 昼間はまだまだあついですけど ということで 緑が多く自然豊かな街(田舎) 梅雨のころから大活躍 刈払機の紹介します 写真奥で作業している人は普通の刈払機 […]
2022年9月5日 / 最終更新日 : 2022年9月5日 満冨 春佳 つれづれ思う だんだんと日差しが柔らかくなってきた気がします。 8月に大輪の花を咲かせていた道路沿いの向日葵(ヒマワリ)も 9月になると枯れてしまってました。 ちょっと寂しいですね という訳で、満開時に撮った向日葵の写真を投稿 向日葵と言えば marukawaの事務所に […]