-
年初めの恒例行事
1月も半ばを過ぎましたが あけましておめでとうございます コレが2024年初の... -
もういくつ寝ると
クリスマスも終わって2023年も残りわずか お正月が近づいてきました 年越しの準備... -
ひっそり上棟してました
marukawa事務所のお隣に建設中の建物 みんなが集まれる場所として新築中の 「複合... -
今年の立冬は11月8日です
「立冬」は暦の上で冬の始まりの日 紅葉が見ごろの時季でもあり、秋らしさ... -
日本で初めてガス灯が灯った日
10月31日はハロウィンですが、 実は「日本で初めてガス灯が灯った日」でもあります... -
かごしま国体・かごしま大会
10月に入るとラジオやテレビなんかで「キ~バ~イヤンセ~♪」というフレーズの歌を... -
十五夜と言えばウサギ
今年の十五夜は9月29日(金)でした。 1年で最も美しいとされている「中秋の名... -
10月から始まること
9月後半になりました 朝夕の気温も少しずつ下がってきて 涼しい日もあったり無かっ... -
耐震等級って何だろう?
9月1日が防災の日だったという事で 今回は住宅のチラシなどでよく見かける「耐震... -
ウッドデッキと縁側(濡れ縁)
早速ですが今日は雑学です ウッドデッキと縁側(濡れ縁)の違いはご存知ですか? &... -
今年の夏は祭が熱い🔥
小学校や中学校はもう夏休みに入りましたね 朝の登校する子供たちを見かけなくなっ... -
みんな着ている空調服
先日、中国・近畿・東海で梅雨明けしましたね 平年よりも少し遅い梅雨明けだそうで...