2020年「省エネ義務化」
聞いたことありますか?
地球温暖化対策としてCO2排出量削減
東日本大震災以降の
電力使用量低減ニーズ、
省エネ住宅=健康住宅
住環境の向上で
ヒートショックによる死亡率の減
等々・・・
を理由に
CO2排出量削減目標を
パリ協定で掲げ、
それに向けて建築業界では
講習会に行ったり
勉強したりソフト導入したり
仕様を変更したり
様々な形で努力してました。
マル川建設も勿論今ではそれが標準レベルです。
計算もできます。
しかし
はしごを外される形で
昨年末に義務化見送り。
白紙ですね💦💦
見送りの理由の一部をザックリ・・・
①そのレベルの住宅、
建築物が建てられない工務店がいるから。
②審査機関の体制不足
③デザイン制限に影響する
なんとも恥ずかしい限りの理由です😰
そもそも何のための、誰のための住宅なのかわかりません。。。
世間でも話題に上がり
義務化見送りに対する反対派の共同声明も発表されています。
反対派と賛成派の記事
https://www.reform-online.jp/news/administration/15343.php
燃費のいい車は少し割高・・・
でも長い目で見ればお得。
だからハイブリッド車が売れています。
住宅も同じ事。
しかも車より滞在時間は長い。
日々の生活空間で
家族みんなの暮らしです。
快適に健康に住み続けたい。
そのためにはやはりコストも伴ってきます。
デザインや広さも大事ですが
安全で、安心。健康で快適。
目には見えない物の大切さも考えてみて欲しいです。
少しまじめな話😎
今村でした。
社員募集のお知らせ。
マル川建設では、建築技術者、同補助、経理業務、一般職、の募集をしています。
本ホームページ内の求人情報メールフォームでご応募ください。または、ハローワーク加世田にお問い合わせください。