こちらの南薩地域は
下水道が通っていない所が多く
殆どが新築工事で浄化槽設置となります。
市町村にもより金額が異なりますが、
補助金制度もありますよ
枕崎で始まった新築工事の現場では
浄化槽工事を先に行いました
実は、住宅の規模によって浄化槽サイズは決まっています。
こちらは住宅が少し広いので
通常5人槽の所、7人槽の浄化槽設置となりました。
いつも地中に埋められているので
中々見ることはできません。
↑は見たことあるかも
本体がどうなっているかと言うと・・・
・・・こんな感じ。
住宅から出る汚水はここに溜まり、
バクテリアによって汚物が分解され
綺麗な水となり、放流される仕組みとなっています。
大きいです!
建物の高さや、敷地の高さで、浄化槽の埋設高さを決めていきます。
ここに全部汚水が流れてくるので
勾配がとても大切
全てを確認しながら、周りに土を戻し
配管関係を接続したら
最後、周りをコンクリートで固めて工事完了です。
いつもお世話になっている
平水道さんでした