4月に入社した弥栄社員。
そろそろ3か月が過ぎようとしています。
先輩社員に指導とチェックをもらいながらではありますが、実務も本格的に取り組めるようになりました。
そんな弥栄君のとある日の一日・・・
7:30に出勤、ラジオ体操で一日が始まります。
マル川建設に入社するまでは完全な夜型人間だったらしい・・・
当初早起きが辛かったようですが、規則正しい生活で前より体調がいいのだとか。
体操が終わると・・・そのまま会社入り口の花壇へ。
毎日10分間で出来る範囲の草取りをするのが日課です。
おかげで、草が勢いよく生い茂るこの時期に、きれいな花壇です。
現場へ出発する駒水社員が毎度声をかけてくれます。
草取りが終わるとデスクワーク。
この日はサブで担当している案件の図面作成・・・
前回の打ち合わせでプランニングがうまくいき、本図面に取り掛かります。
CAD操作は検定に合格するほどの腕前!
けれども「納まり」や「法律的な知識」を反映させながら見やすく分かりやすくなければならないのが図面。
先輩建築士にチェックをもらうと赤ペンだらけで帰ってきます(笑)
午後からは今週契約を控えている現場での地縄張り。
図面を作成するときにはパソコンが正確に線や形を描いてくれますが、いざその形を現場で正確に描くためには現場での知恵と知識・経験が必要です。
「家の形を地面に記すだけで、こんなに手順があるなんて・・・とほほ・・・」
なにもかもが初めてだらけ。
まだまだしばらくは”覚えること”が仕事です。
据付方法から水平調整、ピント合わせなど・・・ダイヤルが沢山ついており、毎度迷ってしまうので時間だけが過ぎていきます。
最初は誰もが同じ。みんなが通ってきた道です。
会社に帰ると次は提出した見積り書の再見積もり。
打合せの中で変更箇所が発生することはよくあることです。
図面の修正と合わせて、見積もり内容も変更した内容に訂正しなければなりません。
お客様の意思や希望を汲み取って、必要なものやこだわりたいものは少しでも予算を充てて、必要性が低いものは極力削減できるように。
金額や数量に間違いがあってはいけないもの。
見積りが得意な大地取締役の見積講座が始まりました。
数量の拾い方、それぞれの品物の単価、通常の場合とイレギュラーな場合の違いなど。
勤務時間中には頭に詰め込めず、家に帰ってから再度整理・復習するのだとか。
そこまで熱心に取り組んでもらえると、教える方もおのずと熱が入ります。
そんなこんなでこの日の業務は終了・・・。
家に帰ると気が休まるのか毎日10時までにはいつの間にか寝てしまい、一瞬で朝が来てしまうとのこと。
当面の目標は「一日でも早く住宅の担当を任されたい」
その目標が近い将来叶うことを目指して、スタッフみんなでフォローして参ります。
弥栄奮闘記・・・次回をお楽しみに。
社員募集のお知らせ。
マル川建設では、建築・土木技術者、同補助、経理業務、一般職、の募集をしています。
本ホームページ内の求人情報メールフォームでご応募ください。または、ハローワーク加世田にお問い合わせください。