「人が想像できることは、必ず人が実現できる。」
その通りだと思いますし、楽しみでワクワクしてしまいそうな言葉です。
昔テレビCMでやっていて、好きになった言葉です。
フランスの方がおっしゃられたらしいです。
私たちの建築の仕事に置き換えると、依頼のあった形に実現させることはそう難しいことではありません。
が・・・
実現+頑丈
実現+快適
実現+安心
実現+安く・・・
など実現させることにプラス〇〇が付くと、すごく難しくなり、すごく考えます。
話を大きくしてしまいましたが(笑)
H様邸の建物。
大きな空間を作ると反面して自重や地震などの力に弱くなります。
大きな空間の実現+頑丈・・
勾配天井での広い空間となるための組み方を考えます。
そして様々な方向からの力に耐えられるための組み方を考え、部材の大きさを決めます。
簡単そうに見えますが、順番通りに組みながらボルトを固定していかないと後からでは固定ができなくなることも。
そうならないよう毎工程ごとによく確認です。
この建物の屋根は軒の出と妻の出が1メートルを超えています。
それでいて薄くシャープに見せたい。
それを実現させるために・・・
しっかり固定した隅木を大きく伸ばして、屋根の角が自重で下がらないように。
それでいて屋根が垂木の大きさの厚さしかないので薄くシャープに見えます。
妻側の屋根も・・・
垂木に角材を使って頑丈に。
屋根葺き材の板金がしっかり固定され雨漏りが起こらないように、細かな部材を板金ピッチで入れていきます。
大工はすごく大変、そしてこの後すぐに見えなくなる部分ですが・・・頑丈でこの先も安心して使えるように。
深い軒の出のおかげで建物を強い直射や雨から守られ、快適で長持ちします。
それに少々の雨でもが作業できる!
外壁廻りの構造金物取付も順調です。
1つ1つ考えて、1つ1つ実現していく・・・
考えたことが実現できると、それは自分のスキルとなって、また次の実現への道具になります。
そうやって出来ることが増えていく。
冒頭の名言の意味は「人は何でもできる」ではなく「よく考え、よく工夫することで実現することが叶う」ではないかと思います。
勝手に解釈してみました(笑)
最近会う方々に「焼けたね」と言われますが、決してゴルフ焼けなどではありません(笑)
大地でした。
社員募集のお知らせ。
マル川建設では、建築・土木技術者、同補助、経理業務、一般職、の募集をしています。
本ホームページ内の求人情報メールフォームでご応募ください。または、ハローワーク加世田にお問い合わせください。