今年の冬至は12月22日でした。
冬至と言われると、「カボチャ」と「ゆず風呂」をイメージします。
ラジオで聞いたのですが、
冬至のことを「イチヨウライフク」と言そうです。
ん??ナニソレ?と思ったので、
webで調べてみました
「一陽来復(いちようらいふく)」
冬至は一年で最も日が短く、その翌日から日が長くなっていく。
つまり、冬至は太陽が生まれ変わる日なのだ!
と、昔の人は言っていました。
中国や日本では、
太陽が一番弱まる日であり、この日から再び力が蘇ってくることから
「一陽来復」陰が極まり再び陽にかえる日で
冬至を境に運が向いてくる!
とされているらしいです。
つまり22日からは良い事があるかも!
先日、お客様や業者の方から果物を頂きました!
ありがとうございます!
たくさんあった果物たちはみんなで分けました。美味しかったです!
今のところ酸っぱいミカンに当たってないので、
運がちょっと向いてきているのかも?
🎄HAPPY MERRY CHRISTMAS🎄