南九州市にある薩南工業高校・・・
大工を含めたマル川メンバーの約6割は薩南工業卒業生。
ちなみに、山下取締役は建築科の授業で数年間教壇に立っていたことも!
そんな我らの後輩3名が3日間の日程でインターンシップへ。
みんなと同じ時間に出社してもらい、みんなと同じようにラジオ体操からスタート。
会社に来れば社会人として扱うことが大切。
それがインターンシップの目的でもあります。
会社の説明などはほどほどに即現場!(笑)
薩南工高愛あふれる建築科の大大先輩、駒水社員の熱血指導のもとコンクリート打設作業を体験。
コンクリートを均す係、バイブレーターを突く係など実作業での役割をそれぞれ経験してもらいました!
この現場では大工の作業見学も。
実習生のお父さんも大工をしており、実際の現場で働く大工さんの大変さが伝わったようでした。
お父さんへの評価アップ(笑)
最終日の3日目は工作組と設計組に分かれて、自分の力で作品作り。
2日間で現場や事務所で教わったことの集大成です。
工作班は大地取締役が材料の寸法や選び方に始まり、ノコギリやインパクトドライバーの使い方などをレクチャー。
「力を込めるんじゃなくて、想いを込めるんだ!」
こちらも熱血指導(笑)
テーマは「イス」
部材や組み立て方、大きさはすべて自分で考えて作ってもらいました。
時間も忘れて真剣です。
設計班。
こちらも薩南工高建築科の大先輩である田代社員の指導のもと、ラフプラン作成からスタート。
テーマは「自宅」
歳も近いからか、学生のペースに合わせて分かりやすく教えてくれます。
田代さんの意外な才能発見!?
そんなこんなであっという間の3日間・・・
学生の皆さんは慣れない環境で慣れない仕事に従事して、部活や勉強とはまた違う疲れでクタクタだったようです(笑)
けれども立派に成果をあげられました😊↓↓↓↓↓
実際に仕事としての第一歩!
自分で考えて、自分で作り、目的を達成する。
この日の気持ちを忘れず、社会へ出たら誰かの為に👍
社員募集のお知らせ。
マル川建設では、建築技術者、同補助、経理業務、一般職、の募集をしています。
本ホームページ内の求人情報メールフォームでご応募ください。または、ハローワーク加世田にお問い合わせください。