お疲れ様です!弥栄です![]()
前回のブログで、
収納についてお話させていただきましたが
今回はちょっとだけ深堀りします!
marukawaで新築を作る時は
お客様の生活スタイルをヒヤリングして
それに合わせた収納スペースを間取りに組み込みます。
その間取りの中で
ウォークインクローゼットのほかにも
シューズクローク、ファミリークローゼット、パントリーなどなど、、、
様々な用途のお部屋が作られることになります。
そうすると、
そのお部屋の用途に合った『棚』が必要になるわけですが、
marukawaでは大工さんや建具屋さんがそのお部屋に応じて
手作りで『造作棚』を作ります![]()

市販の家具では使いにくいスペースができてしまいがちですが、
造作棚はお部屋ごとに寸法を取っているので
ピッタリ納めることができるので
空間を最大限活用することができるのが特徴です![]()
造作棚は、
壁に埋め込んで「固定」する場合もあれば
壁面に専用のレールを付ける事で「可動」の棚にすることもできますし
横幅や奥行も自由自在です![]()
一般的にこういった造作棚には幅の広い材料で
かつ加工もしやすい「集成材」といった材料が一般的です。

樹種としては杉などもありますが、
赤松(パイン材)の集成材が多く流通しています。
小さな木片を組み合わせて作られるので品質も一定でばらつきが少なく
木のぬくもりを感じられてどのお部屋でも合わせやすいのが特徴で
木材用の塗料を使えば好みの色に着色も可能と
棚として使うには万能の材料なんです![]()
ただし弱点もありまして
赤松は木材の中でも柔らかい部類に入ります。
強度は申し分ないのですが、
傷がつきやすい点がありますので
使用する場所によっては注意が必要です。
そんな表面の傷や汚れが気になる方におススメの棚材がこちら。
住宅の収納に関わる製品を販売している
南海プライウッドさんの『アートランバー』シリーズです!

アートランバーとは
傷や汚れに強い高耐久の樹脂棚板です。
特殊な技術で表面加工されているので
油性マジックのインクまで弾いてしまうほどの
優れた防汚耐性を持っています![]()
もちろん集成材と同じく加工も容易なのですが
色や柄のバリエーションも豊富なのが特徴で
木目調と無地のものも含めて10種類の中から
好きな色を選ぶことができます![]()

モダンでスタイリッシュにしたいなら無地のホワイト
ヴィンテージ風にしたいなら木目の入った深い色合いのアンバーウォールナットなどなど、、、
耐久性だけでなく、自分の好みやインテリアに合わせて選ぶことができるのは嬉しいですよね![]()
本物の無垢の木でできた「集成材」
特殊な樹脂で耐久性に特化した「アートランバー」
お客様のご要望に応じて最適な棚材をご提案させていただきますので
お気軽にご相談ください![]()
この記事を書いた人

