普段から毎日のように見ているもの、日々接しているもの、昔からそこに置いてあるもの…
当たり前なことは特に気にもしないのが人間です。
職場などは特にそうです。
”これ”は自分が入社する前から”ここ”にある。
頭の中にいつのまにか”当たり前”が刷り込まれます。
そんな時に「今日初めて見た」と意識しながらいつもの風景を見てみると、意外とおかしい事だったり不要な事だったりすることに気が付きます。
ラジオ体操をしている松久保大工の奥に木材を収納する鉄骨製の棚があります。
30年以上前からこの位置にあります。
この棚を見て何かを思うことも特にありませんでした。
しかしよくよく考えると・・・
車を停めるにも邪魔。
倉庫内から木材製品を出し入れするにも邪魔。
この棚は木材製品を表面にも裏面にも置けるのに、フォークリフトが入れないとの理由で裏面はほとんど使われていない。
支障だらけなことに気づいたんです。
そこで・・・
旧製材所の整理も兼ねて、思い切って模様替えをすることに!
まずは製品を建物から出して仮置き。
出るわ出るわで、使えるのに眠ったままの製品は寸法や使用頻度ごとにひとまとめになるよう仕分け。
整理して広くとれたスペースに問題の棚を移動。
これなら製品を取り出しやすく、表側も裏側も使えるので収納量もアップ!
もともと置いてあった場所は、車も1台多く停められるようになり、製品の出し入れもスムーズに。
整理しやすくなり、効率も上がり、スペースも確保でき、見た目もスッキリ!
こんないい事づくしなことに30年も気づかなかったなんて・・・
毎日のお仕事や日々の生活の中にも同じように”昔から当たり前”があちらこちらにあると思います。
よくよく見てみると・・・
よくよく考えてみると・・・
意識を変えてみると意外と簡単に今よりもっといい状態になるかも!?
社員募集のお知らせ。
マル川建設では、建築技術者、同補助、経理業務、一般職、の募集をしています。
本ホームページ内の求人情報メールフォームでご応募ください。または、ハローワーク加世田にお問い合わせください。