お疲れ様です!弥栄です![]()
電動工具シリーズ第3段!
『電動トリマー』と『電動ルーター』
あまり聞きなじみのない方も多いかと思いますが
こちらは木工事、
特に家具や建具の
加工に欠かせない電動工具です![]()
前回紹介した電動ノコギリは
主に切断するための工具ですが
電動ルーター(トリマー)は
木材に溝を掘ったり
角を落とす(面を取るとも言います!)
のに特化した工具になります![]()
『電動トリマー』

トリマーは「トリミング」という言葉から来ていて
トリミングの意味は不要な部分を除いて整えること。
その意味の通り、
木材の不要な一部を取る作業に適しています
トリマーはルーターと比べると重量も軽く
片手で持つことができるため
取り回しやすいという特徴を持っています![]()
『電動ルーター』

電動トリマーとくらべると大型になり
両手持ちになりますが
パワーは断然こちらがあります!
家具作成などで
連続での使用が多い場合や
分厚いコンパネ(合板)をくりぬきたいときは
こちらを選ぶと良いでしょう![]()
ちなみにトリマーやルーターのビットは
数多くの種類がありまして、、、

ビットを変えるだけで
多種多様な形に加工することが可能です![]()
DIYでしたら電動ドライバーや丸ノコで
事足りることも多いですが
トリマーを使うことで
ワンランク上をの仕上がりになりますので
是非是非使ってみてほしい電動工具です![]()
この記事を書いた人

