河津桜も咲き
春らしくなってきました。
今日はテレホンカードについて
昔は公衆電話が
多く使われてました
電話をするときは
小銭10円玉、100円玉を
たくさんもっていってました。
テレホンカードが
出来てからは
10円玉、100円玉を
あまり用意しなくなりました。
(公衆電話写真)
そして
携帯電話の
普及になり
公衆電話も
少なくなりました。
(テレカ写真)
テレホンカードも一緒
減ってきました
そのテレホンカードが
病院などの
有料テレビや有料洗濯機で
使えるところも
あるとか!
最近全然見かけなく
なりました。
時代とともに
いろいろな新しいものが
でてきたり
なくなって
いきます。
便利な物が
次々と
出てきて
それまで
使っていた物が
改善されたり
なくなっていきます
新しいものが
出てくるたびに
使い方を
覚えたり
ずっと勉強しなくては
仕事も人生
一生勉強
と思う今日この頃
柚木でした。