新築を検討中のお客様が来られた際、
土地が決まっている場合は
必ず現場調査に行きます。
その土地、その周辺の事を前もって確認しなければ
プラン作成ができない!!
・隣地との距離→配置
・敷地周辺の給、排水、側溝→敷地内の排水計画
・人や車の多さ→向きやプラン配置
・敷地に接してる道路幅→建築基準法
・敷地までのルート→工事車両が走行可能か
などなどです。
他にも大事なのが「電柱」
意外と気付きそうで気付かない
敷地上空に電線がありませんか?
NTTや九電の電柱が敷地内にあった時には
高さや場所を見て、
工事に影響ないか確認します。
以前のブログでも書きましたが
電柱は動かせるんです!!
ですので、影響があれば
すぐに連絡をして動かして頂きます。
ただし、、、
動かせない場合、
時間がかかる場合が
あるんです!!
その時の対処法が
↓
↓
↓
↓
↓
カバーwww
住宅工事ではクレーンを使うことが多いので
接触しないように
カバーをつけてもらいます。
分かりやすいですね
ちなみに、電線をよく見ると・・・
縦並びと
横並びがあるのがわかります?
縦が低圧線。
横が高圧線。
低圧が家庭用です。
そして3本セット!!!
是非、家の周辺の電柱を探してみてください
電線について色々気になった方は
ググってみてくださいねーーー