お疲れ様です!弥栄です![]()
皆さまは「キナリモダン」
という言葉はご存知でしょうか…??
「生成り(きなり)」と「モダン」を組み合わせて
”素のままの表情を活かす、現代の暮らしに合うスタイル”
という意味を持っています!
いわゆる‘’造語‘’ですね![]()
………。
それでも何のことか分からないですよね![]()
ブログの後半でその正体が明らかになります!
今度はこちらの言葉はご存知でしょうか…?
「建具」
こちらは「たてぐ」と読みまして
建築用語になりつつありますが
ドアや戸、襖や窓の
部屋や外部を間仕切るものを総称して
「建具」といいます!
一昔前までは
全ての建具を
大工さんが造作で
枠や敷居、鴨居を作って
建具屋さんが1枚1枚
寸法を測って
手作りしていました![]()
最近は様々なメーカーから
既製品の建具が発売されていて、
工場で作られた枠とドアが現場に届けられ
後は大工さんが取り付けます![]()
工場で作られているので
製品の品質は一定に保たれていますし、
現場でドアを加工する必要もありません![]()
特に最近は
同じメーカーでも
様々なバリエーションのデザインや
色を選べるようになっており、
さらにオプションで自分好みの
把手に変更したり、、、
自由自在です![]()
![]()
先日LIXILさんの新商品説明会があり
鹿児島LIXILのショールームへ行ってきたんですが
さすがは住宅設備機器メーカーの最大手
キッチンから窓サッシ、内部建具からタイルまで
様々な建材が展示してありました!
marukawaでは
内部の建具は
LIXILの『ラシッサ』シリーズを
採用することが多いんですが、
これまでも
スタンダードタイプの『ラシッサS』

手作り感のあるナチュラルタイプ『ラシッサD パレット』

よりデザインの洗練された『ラシッサD ラテオ』

ヴィンテージ風なスタイルの『ラシッサD ヴィンティア』

のラインナップに加えて
新レーベル
『ラシッサD キナリモダン』が
今年の4月から追加されました!

そう、こちらが噂のキナリモダンです!
「生成り(きなり)」と「モダン」を組み合わせて
”素のままの表情を活かす、現代の暮らしに合うスタイル”
というコンセプトの通り
モダンなデザインながらも
空間におちつきを与える
そのカラーが最大の特徴です![]()
(ちなみにラシッサDシリーズはラシッサSに比べると少し割高です!(笑))
一生に一度の買い物なので
自分だけの個性のある
”建具”をお選びいただければと思います![]()
この記事を書いた人

