お疲れ様です!弥栄です![]()
先日着工したK様邸新築工事ですが、
地盤改良も無事に完了し、、
基礎工事に入りました!
今回の基礎は
『犬走り』あり!
犬走りとは
住宅の基礎まわりに
約50センチ幅でコンクリートなどを
敷き固めた部分のことを言います![]()
犬走りの役割としては
住宅の基礎部分への
水はね泥はねの防止効果があります![]()
犬走りは昔ながらの
日本の建築方法の一つですが、
最近の住宅には犬走りを付けない場合も多くなりました![]()
昔の建物にはそもそも雨樋がなかったり、
基礎の作り方が今のように
全面にコンクリートを敷き詰める方法ではなかったため
防虫効果もあったようです。
以前のように必ずつけなくてはならないもの
ではなくなりましたが、
あれば水はねなどを防止でき
メンテナンス性は高くなります![]()
犬走りありの基礎の場合は
先に外周(犬走り)の型枠を組みます![]()
マル川建設では基礎と同時に施工するので
犬走りの先が地面より少し高くなるように
型枠を組んでいきます![]()

犬走り部分まで鉄筋を組み、、、

基礎の耐圧盤となるコンクリート打設に合わせて
犬走りを作ります!
耐圧盤の打設と並行作業で
左官職人が丁寧に仕上げていきます!

いい感じです![]()
来週には型枠をばらしますので
できあがりが楽しみです![]()
この記事を書いた人

