お疲れ様です!弥栄です![]()
今日は照明器具について…![]()
代表的な照明器具として
蛍光灯・白熱灯・LEDなどがありますが、
現在はLEDが主流となっています!
LEDは寿命やランプ効率が良く
導入時のコストは少し高くなりますが、
ランニングコストが優れているため
現在の主流となっています。
このLED。
光の色味を選ぶことができます!
住宅でよく使用されるものとしては
昼白色・温白色・電球色
の3種類があります!
それぞれの色に適材適所がありまして、、、
昼白色は太陽に近い色でお部屋を照らすので
基本的にはどんな部屋にも合う色です![]()

電球色と比べると明るい特徴があるので
なにか作業をする部屋には特におすすめです!
お部屋がすっきり、爽やかな印象になりますね![]()
続きまして電球色です。
こちらは温かみのあるオレンジ色です![]()

昼白色にくらべて明るさもおさえられ
温かみのある色ですので
リラックスをしたい部屋に向いています![]()
最後に温白色です!
こちらは昼白色と電球色の中間の色で
比較的最近できた色になります![]()

昼白色ほど明るくはないけど
電球色よりは明るい・・・
いいとこどりしたような感じですが
長時間いてリラックスできる部屋に向いています![]()
ちなみに、、、
照明の器具によっては
色味をリモコンで自由に切り替えたりできる製品もあります!
特にシーリングライトは家電量販店で簡単に入手できますし
天井のソケットに差し込むだけなので
取り付けも簡単にできます![]()
ダウンライトも調光・調色できるものもあるんですが、
単色のタイプよりも金額が高くなってしまうため
新築の場合には、計画の段階でどの色を使うか決めて
単色タイプを取り付ける場合が多いです![]()
意外と奥が深い照明選びですが、、、
今回は『色』についてのお話でした![]()
この記事を書いた人

