塗装には、モノ(材料)を保護する意味合いがあります。
使用する箇所、使用する塗料の種類にもよりますが🤔
塗装することで手垢等の汚れ防止だったり、
防カビの効果も有ったりします。
外装部分では雨風などから保護する役割も。
もちろん視覚的に良くする意味合いもあります。
やっぱり見た目が良い家が良いですからね![]()
![]()
現在リフォーム工事中のコチラの現場。
梁が見えてる状態です![]()
古民家等のリフォームする際、
梁を見せることが多いです。
元々見えていたという事も多いのですが。。。![]()
こちらの梁を新しく塗装していきます。

塗装する前にペーパーをかけて下地処理。
処理が済んだら塗装に入ります。

高い位置にあるので脚立に乗って作業🪜
古民家だと梁の位置が低い場所もあったりします。
そこは手が届くので脚立いらず。

ずっと上を向いて作業していくので、
腕と首を痛めそう![]()

塗装が終わった箇所です。
色は建具に合わせているので、
元の色より濃い色に仕上がりました![]()
塗装しなおす場合は、
元の色より濃い色を塗ることをお勧めします。
塗料が薄い色だと、
元の色が浮き上がって上塗りできないからです。
塗装のやり直しをお考えの方、
ぜひご相談ください❗️
以上、満冨でした。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年10月16日つぶやき読書の秋、食欲の秋。心地よい住まい。
- 2025年9月16日つぶやき秋といえばスポーツの秋
- 2025年8月8日M様邸新築工事現場の様子
- 2025年7月11日つぶやき梅雨明け後の七夕はウッドデッキで天体観測
