お疲れ様です!弥栄です
前回のブログでインパクトドライバー用のツールバッグをご紹介しましたが、
今回は「丸ノコ」編!
丸ノコは「エルアングル」や「平行定規」といった
補助用の道具を一緒に使うことで
材料を綺麗に切ることができます。
なのでいざ作業をしようと思ったときに
これらの道具がなかった場合
仕事にならないことがほとんどです

ということで上の写真の道具が
よく丸ノコを使うときに使う道具たちなんですが、、、

な、なんと一つのバッグにすっぽり収納できます
(あら素敵!)
ガイド用の道具は意外と大きいので
工具箱によっては中に入らないこともあるんですが
こちらのツールバッグにはまとめて入るのがポイント
(サイズがちょうど良いね!)
前回のインパクトドライバー用のツールバッグもそうですが
私の場合は道具を積み替える頻度が多いので
”工具ごと”に専用のツールボックスに収納するようにしています
ここで豆知識。
木材は柱でも板でもそうですが
木目に沿って縦長です。
この縦長の材料を横に短く切るのが横挽き(クロスカット)
縦方向に長~く切るのが縦挽き(リップカット)
と言います

つまり
丸ノコで横挽きしたいときは「エルアングル」
丸ノコで縦挽きしたいときは「平行定規」
と、同じ”切る”という作業でも
使う道具は違ってくるわけなんです。

ちなみにこれ↑は、、、

広げるとこんな感じ
小さい細工用の手ノコや鉛筆、紙やすりetc…
細かい道具はこちらに収納しています
使うときは広げて使いやすく!
使わないときは丸めてコンパクトに!!
道具は”使うこと”が本来の目的ですが
使いたいときにすぐ使える状態であることが
実は作業をするにあたって大事なことだったりします
日頃から片付け・メンテナンスを心掛けると
仕事の品質にかなり良い影響がありますよ
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月18日木工日記木工日記!(長机の足編)
- 2025年3月12日木工日記木工日記!(薪ストーブのやつ編)
- 2025年1月31日イベント木工教室のお知らせ!
- 2024年7月22日つぶやき便利グッズ!part8〜ツールバッグ②〜