お疲れ様です!弥栄です![]()
前回ご紹介したクライミング。
午後からあいにくの雨で
登りを断念しましたが、、
実はその後、
ここで帰るのももったいないということで
ロープ登攀(とうはん)技術についての
勉強会をすることに![]()
ロープの結び方の中でも、
クライミングなどにはよく用いられる
『8の字結び』
や
『プルージック』
という結び方を学びました![]()

8の字結びは読んで字の如く
数字の8の字のようになる結び方で、
ロープを引っ張るとより固く絞まるので
立ち木などに固定する時などに用いられます![]()
プルージックは輪っかにしたロープを
別のロープに括る方法で
結び目をずらしながら移動ができ
急な荷重が掛かると結び目がロックされる仕組みで
転落防止のための補助ロープとして使用されます![]()
![]()
このプルージックですが、
応用すると
ロープだけを使った木登りが可能とのことで
実際に木登りをすることに![]()
![]()
プルージックを2つ用意し
一つは腰のハーネス、
もう一つは片脚にセットして
このプルージックを
交互に持ち上げることで
木の枝からぶら下げたロープだけをたどって
木に登ることができます![]()

いざ実践!
ロープにぶら下がりながら
プルージックを持ち上げる作業になるので
意外とインナーマッスルを使います
ですが、作業自体は簡単なので
あっという間に登りきりました!
使った道具はロープだけで
結び方一つでこんなこともできてしまうとは…
全く体験したことのないことばかりの
クライミング体験でしたが
仕事にも活用できそうなことが学べたり
充実した一日でした![]()
この記事を書いた人

