電動サンダー(ディスクグラインダー)!

お疲れ様です!弥栄です

 

木材や金属など

見える部分や

人が直接触れる部分に関しては

通常、材料に塗装をして仕上げます。

 

よっぽど表面が汚れていない限り

表面を研磨する必要ってあるの…?

と思われる方もいらっしゃるかと思いますが

この研磨をするかしないかで

仕上がりに雲泥の差が付きます

 

研磨をするということは

材料の表面のゴミを取り除き

表面の状態を均一にすることで

『塗りムラを防ぐ』という意味があります。

 

研磨をすると表面がつるつるになりますが、

つるつるにすることが目的ではなく

材料の表面を平滑にすることが重要なのです

 

逆に表面をつるつるにしすぎると

浸透性の塗料の場合

材料に塗料が染み込みづらくなり

逆効果の場合もあるので

注意が必要です

 

ですので、材料や

塗料の種類によって

研磨をする順番や

使用するやすりの粒度(目の粗さ)

を適切に行うことで

仕上がりに大きく変わってきますので

ここを気を付けてみると良いでしょう

 

この時に使われるのが

研磨材(やすり)なんですが、

もちろん紙やすりを使うことで

手動で行うこともできますが

研磨する作業範囲が広ければ広いほど

非常に大変な作業です…

 

ですので材料を研磨することに特化した

電動工具を使うことで

簡単かつ効率的にに作業ができますので

これまでご紹介した電動工具と同じように

いくつか種類がありますので

それぞれの特徴についてご紹介します

 

 

『オービタルサンダー』

 

 

長方形のサンドペーパーを取り付けて使用します。

このサンドペーパーが電動で振動するので

材料にサンダーを押し当てることによって

研磨をすることができます。

特徴としてはやすり部分が長方形で

設置面積が大きいため

平らな面を研磨するのが得意です

 

 

『ランダムオービットサンダー』

 

 

こちらはサンドペーパーの形状が円形で

パッド部分が振動しつつ回転するので

研磨のムラが出にくい特徴があります

また、パッドの形状や取り回しのしやすさから

曲面を研磨するのも向いています!

 

 

『ベルトサンダー』

 

 

こちらはサンドペーパーが

ベルト状になったタイプで

この中では最も強い力で

研磨をかけることができます!

ベルトの幅によって狭い場所も研磨できたり

刃物の錆落としをするのにも向いているのが特徴です

 

 

『ディスクグラインダー』

 

いままで紹介した工具は

ペーパー型のやすりを使うのに対し

こちらは砥石と呼ばれる

円形のディスクを高速回転させることで

研磨だけでなく

切断もできる工具になります

ディスクグラインダーは砥石の種類が豊富で

木材だけでなく、

金属や樹脂の切断・研磨・加工など

様々な工事の場面で

幅広い活躍をしているのが特徴です

 

今回は研磨を行う工具のご紹介でした!

DIYにも非常に役に立つ工具ですので

ご参考になりましたら幸いです

前の記事

計画中・・・

次の記事

コンクリート打設