家を建てるには
外壁材や屋根の「素材」を決めますが
同じく「色」も決めなければなりません。
「素材」次第で「色」も変わってきますが、
お客様の好みの雰囲気で選んでいただいています
ただ、私達で前もってご提案させていただくのは
3色まで!!と言っています。
その理由が統一性を出す為です
3色以上だと、色にもよりますが
バラバラ感は否めないです。
が・・・
無彩色と言った、
灰色や黒、白が入ると
そうとも言い切れません
色の配色は
基本のベースカラー
メインカラー
そしてアクセントカラー
となりますが、
ベースカラーが外壁で一番多い面積。
そしてメンカラーとアクセントカラーが
玄関ポーチ部分や、玄関ドア、サッシなどの色のバランスになってきます。
ですので、最初の色決めは難しいかもしれませんが
そこが決まると実感が湧いてくるかも
そこで、マル川建設で決める色のサンプルの一部を公開✨
年度は古いのですが
色の基本色↑
かなりにあります👀
塗装屋さんが調合したりして作ってくれたりもしますよ🙆
次に↓
屋根や外壁でもよく使用されるようになってきた
ガルバリウムです。
そして↓
どちらも木材に塗ります。
外の木製に塗るのと、
室内の木製に塗るのとで使い分けています
木材に塗るタイプは、
木材の素材自体の色で
出来上がりの色も変わってきます💦
思ったのと違う!!
とならないように、
塗装屋さんにお願いして
事前に塗ってもらったのを
お客様に確認してもらいます
家を建てる上で
決めないといけない「色」は
まだまだありますwww
基本は3色まで!!
を、是非参考にされてみて下さいね。
クローゼットの中は無彩色が多い今村でした
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年3月28日かわなべ森のマルシェ
- 2024年11月20日marukawaのこと冷え込む
- 2024年11月8日イベントブログ再開と見学会のお知らせ
- 2024年6月12日つぶやき世代交代?