大工を含めたマル川メンバーの約半数の出身校である薩南工業高校。
毎年11月にインターン生を受け入れています!
今回は3日間のスケジュールで2名の生徒が来てくれました。
まず1日目。
改修工事の予定現場にて間仕切り作成部分の寸法の取り。
建築工事では基本的にcm(センチメートル)は使いません。
現場でも図面でもmm(ミリメートル)を使います。
会社に戻って木材干し。
木材は乾燥が命。
乾燥前と乾燥後の重さの違いにびっくり!
ちなみに木材は尺・寸・分で呼びます。
45mmは1寸5分、90mmは3寸、では210mmは?・・・「分かりません」
さすがにこちらの単位では苦戦していました笑
そして2日目は木工事の体験!
ちなみに、始める前の注意事項で
・仕事には時間の期限がある。
・仕事には期限内で済ませないといけない量がある。
の2つを説明。
午前中のノルマと午後のノルマを与えましたがクリアできるか!?
木材干しの際に教わった木材の寸法で図面作成の体験。
基本に戻って手書きで作成してもらいました。
自分で書いた図面をもとに材料を揃えて、いざ木工作業!
「大工さんは簡単そうに作業して見えるけど、実際やってみるとビス1本を打ち込むだけでもめちゃめちゃ難しいです。」
仕事(働くこと)の難しさと奥の深さを感じてもらえたようです。
そんなこんなで完成~
しっかり午前・午後のノルマもクリアできました!
今回の体験で難しいけど楽しさもある「建築」のことをもっと好きになってもらえたのではないでしょうか。
抜群の笑顔です(笑)
実は・・・高校の時の夢は建築以外。
薩南工業高校情報技術科出身の大地でした!
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
- 2024年7月17日地域のこと夏のイベント
- 2024年6月25日地域のことバーガンディ!