お疲れ様です!弥栄です![]()
大地取締役のブログにもありましたが
祇園祭に初めて参加しました![]()
というのもある日の事務所にて
大地取締役から
「ちょっと神輿担いでみない?」
これまで祇園祭に参加したことが無く
どういう内容かは全くわかっていませんでしたが
なんとなーく「いいっすよ~」と返事。
柚木社員も未経験とのことで
興味本位で2人一緒に出ることになりました!
時は過ぎて祇園祭当日。
川辺文化会館に正午に集合。
到着すると、
担ぎ手さんと思われる人たちが集まっていましたが
着替え部屋の建物の玄関には
納まりきらないほどの靴靴靴![]()
それもそのはず
この日集まったか継手さんたちの集合写真がこちら・・・

担ぎ手さん多っ!(笑)
神輿を担ぐのがどれくらい大変かもわからないのですが
これだけ人数がいるからこの時点では少し安心しました![]()
写真にもありますが
以前は男はふんどしだったそうですが
今回からは「股ひき」。
自分も初めて着てみましたが
意外と着心地が良いかも…?(笑)

神輿行列は
3組に分かれた担ぎ手たちがが代わりばんこに
鶴田食堂前から川辺の商店街を約1kmほど練り歩きます!

頭の「ソイヤッ!」の掛け声とともに
担ぎ手たちも「ソイヤッ!!」
大人2人を乗せながら
神輿の鈴を鳴らすために担ぎ手は
前に進みつつ
神輿を上下に揺らしつつ
さらに「ソイヤッ!!」の掛け声を言い続けます![]()
![]()
![]()

しかも当日は見事な快晴![]()
アスファルトの熱も相まってかなり過酷な状況![]()
序盤の時点で
これ最後まで持たない気がする・・・\(^o^)/
とか思ってましたが
ここでまさかの展開![]()
![]()
私の組が終わって
次の組へ交代するときに
1名欠員が出たようで
なぜか私が代わりに入ることに・・・\(^o^)/
そこから後はもうやけくそです![]()

なぜか終盤は
序盤より元気になるという
火事場の馬鹿力状態\(^o^)/
終わってみれば謎の達成感もあり
柚木社員も良い息抜きになりましたね~
と話をしていました![]()
ということで初体験のかわなべ祇園祭。
かるーい気持ちで担ぎ手になってみたところ
これまでに経験したことのない充実感を得られました!(大変だったけど!)
来年以降ももちろん開催されますので
次回も参加希望を大地取締役には報告済みです![]()
この記事を書いた人

