お疲れ様です!弥栄です![]()
前回のブログでも紹介しました
K様邸新築工事の基礎工事ですが、
基礎の立上りコンを打設し、
型枠をばらして基礎工事の
ほとんどすべての工程が完了しました![]()

通常ですと個人住宅の基礎工事の場合、
現場まで大型ミキサー車が来て
クレーンでホッパーと呼ばれる
生コンを小運搬するための器具を吊り
コンクリートを打設していきます![]()
ところが今回の現場は前面道路がとても狭く
小型のミキサー車も入りません![]()
また近くには大型車を停めることができるような道路や敷地もなく
ポンプ車での圧送も難しい…
ということで
軽トラにホッパーを積み
近くの広い道路まで生コン車に来てもらい
現場まで配達する方法になりました![]()
生コンを受け取り、、

現場まで運搬して、、、

生コン打設!

これを会社の軽トラ3台フル稼働で
ひたすら繰り返します![]()
![]()
ホッパーに生コンを満タンにしてしまうと
積載オーバーになるので
量を調整して運びます!
普通の方法にくらべると
手間も時間もかかりますが
軽トラ運搬組が入れかわり立ちかわり
チームプレーで進めた結果
予想していたよりずっと早く施工することができました![]()
かくして無事に基礎工事が完了し
今週はいよいよ建方です![]()
どんな建物になるのかお楽しみに![]()

この記事を書いた人

