お疲れ様です!弥栄です![]()
ここ最近の私のブログを見返してみたんですが
最近の投稿がほぼ木工!(笑)
完全にブームが来てます![]()
大工さんの作業を間近で見ているので
ほんとうに数多くの道具を持っているのはよく知っているんですが
いざ自分で買って使ってみると
その便利さに感動してます![]()

最近だと『クランプ』とよばれる
材料を仮に固定するときに使う道具があるんですが
これが本当に役に立ちました!
ビスや釘を打つと
どうしても若干のズレがでるんですが
先にクランプで固定しておけば
ほぼほぼ部材がずれることはありません![]()
他に木材をボンドでくっつける際も
ボンドが乾くまでクランプで締め付けておけば
材料同士を圧着することができます!
クランプもいろんなサイズがあるので
またまた欲しい物リストに追加ですね![]()
そこでどんどん増えてきた道具を使って
作業開始です![]()
![]()

今回は横幅約2メートルと
やや大型です

前回作ったソーホースも活躍しつつ、、、

(電動工具は最高です!)

できました!
なんだこれは!
これを実際に使用したのが↓

こちら現場から出た
長めの端材を置くための棚でした![]()
また今年の冬に向けて
多くの焚き物が必要になるので
木材の切断する機会のそばに
専用の端材置き場を作ってみました![]()

正面からは端材を入れやすいように
柵を付けず
切断用の機械側からは
材料を取りやすいように工夫しました!
我ながらなかなかよくできたのではないかと思っています!
DIYはやればやるほど
スキルも上がってくるので
モノづくりが好きな方は
是非是非挑戦してみてください![]()
この記事を書いた人

