南九州市で増改築工事を行い、先日お引渡しをさせて頂いたK様邸。
待ちわびた暖炉が届き、天気のころ合いを見て取付工事を行いました!
暖炉設置の陣頭指揮は勿論この方。
我らがマル川建設の川原和人社長です(笑)
ダクトの長さなどから暖炉本体の位置を計算中・・・
実は社長、これまでの暖炉設置工事でも毎度リーダーになって段取りを行っており、
社内では「暖炉博士」・・・とまでは呼ばれてはいませんが(笑)、頼りになる存在です。
今回設置する暖炉は、マル川事務所で使われている暖炉の倍以上の大きさがあり、
重量はなんと200kg!!
大人4人がかりのフルパワーで何とか運び入れました
本体を所定の位置に設置したらダクト管・煙突の取付。
実は、暖炉設置の大半はこの煙突取付に時間をかけます。
使用する部材も10以上あり、箱だけでこんなに
角度や垂直かを確認しながら固定。
まわりを綺麗に清掃して・・・
完成!
季節は真夏。
初の火入れはもうしばらく先になりますが、冬になればやわらかい炎がこの住宅全体を優しく暖めてくれるはずです。
ちなみに燃料となる木材は、工事中に発生する端材や解体材を暖炉サイズにカットして、ばっちり確保しています(笑)
捨てればゴミ、生かせば資源!
早く冬にならないかなと思いながら温度計をみると32℃
今週で梅雨明けのようです。
まずはこの夏を乗り越えなくては。
毎年、鼻の頭から日焼けします。大地でした!
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
- 2024年7月17日地域のこと夏のイベント
- 2024年6月25日地域のことバーガンディ!