最近の屋根工事は
瓦よりガルバ屋根の方が多い気がします。
・・・実際多いです![]()
理由は金額的な事もあるかとは思いますが、
色も選べてスッキリ見えるからでしょうか。
そして、リフォームや改修工事の「雨漏り」で多いのは瓦です。
ガルバの屋根の普及が最近なので、
昔ながらの住宅が瓦というのが理由ですが・・・
雨漏りの原因は様々で、中々特定するのは実際難しいところ。
経年劣化という事もあるので、
屋根を全部葺き替えすれば、間違いなく雨漏りはなくなりますが
部分補修だと、イタチごっこだったりします![]()
今回の屋根工事は
瓦でもなく、ガルバでもなく
折半屋根![]()

住宅に使用されることは殆どなく、工場や店舗、倉庫で使用されています。
その折半屋根は店舗の屋根で、
長年雨漏りに悩まされ続けていて
原因も特定できず、補修や改修を繰り返してきたとの事でした。
部分的な補修と、全面改修とで悩まれ
最終決断で全面改修となり、一気に工事に取り掛かりました![]()
![]()
改修にかかった日数は2日![]()
日頃からお世話になっている元脇板金さん総出で
あっという間に完成です![]()

「カバー工法」という屋根の施工方法で
元々ある既存屋根の上に、
新しい屋根を上から被せる方法です。
解体する必要もなく、
新しく下地を組む必要もないので短い期間で仕上がります。
そして既存と新しい屋根の間に
断熱材を敷き詰めたことで
通常、湿気や熱がこもりがちな屋根裏性能もグンとあがりました![]()


天気にも恵まれ、お店が休みの2日間で無事工事完了![]()
屋根部分は道路から見えないのであまり分かりませんが
一気に明るくなりました![]()

これできっと雨漏りも無くなると思います。
憂鬱だった梅雨が待ち遠しいですね![]()

マル川建設では、住宅だけではなく
店舗のリフォームや新築も承っています。
ご連絡お待ちしています![]()
「hey siri」や「ok google」
使っていますか?
何故かイントネーションがおかしくなる今村でした![]()
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年3月28日イベントかわなべ森のマルシェ
- 2024年11月20日marukawaのこと冷え込む
- 2024年11月8日イベントブログ再開と見学会のお知らせ
- 2024年6月12日つぶやき世代交代?
