新緑の季節を迎え、現場では汗ばむことも増えてきました。
この時期になると営業を終えるのが・・・今村社員の相棒、暖炉くんです。
現場から集まってくる端材や敷材などの木は行き場を失い、山になってしまいます。
そんな時はいつもこの人に連絡、田代水道の田代錠次社長。
こんな感じで・・・
田代社長が仕事以外のほぼすべてを捧げるほど熱中していること、
「山なぎ公園」です。
自分が数年前に見たときは、ただの広場だったのですが・・・
毎年のようにパワーアップ。
山なぎ公園のHPより画像を借りて少し紹介します。
キャンプ場(テントを張る広場)
管理等(DIYにて)
無人販売所(結構充実)
遊具まで
他にもライダーズハウスや炊事場まで。
マル川から運んだ木材は田代社長や管理人の方が切ったり割ったりしてキャンプファイヤーや焚火用の薪に。
自分達も暖炉用の薪を用意するので分かりますが、けっこうな手間と重労働なんです。
そのMADE IN marukawaの薪から起こる炎で癒されたり暖まったりしてくれる方がいる。
本当の意味で「捨てたもんじゃない」と思います。
田代社長が世界一愛する場所、山なぎ公園。
好きに勝るものなどありません。
その場所ではやる事なす事すべてが楽しいようです。
現場で会うといつも山なぎ公園の話をしてくれます。
そして「otonariアプリ」でお菓子をくれます。
好きすぎて、好きすぎるのでしょうか。
「買っちゃいました」とのこと(笑)
ここまで本気で楽しめる。
見ているこっちも楽しくなります。
良い生き方!
自分も歳をとったら好きなことに好きなだけ時間を使う生活をしてみたいです。
ナッツを収穫したいので、2年前から苗を育てています。
20年後の楽しみにしております(笑)
大地でした。
キャンプだけじゃなく、行けば何かしら楽しい場所です。
ご家族を連れて南九州市知覧町の「山なぎ公園」へ是非。
週末に行けば熱中少年の心を持った田代社長にも会えるはず。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
- 2024年7月17日地域のこと夏のイベント
- 2024年6月25日地域のことバーガンディ!