お疲れ様です!
弥栄です![]()
川辺で新築工事中のK様邸ですが
無事に足場も取れて
外構工事の方に入っております![]()
外構工事は
ブロックを積んだり、
土間コンクリートを打設したり、、
足洗い場を作ったり、、、
基礎の表面を仕上げたり、、、、
左官工事が多くなるタイミングでもあります![]()
この日K様邸では
ウッドデッキや給湯器の
土間コンクリートの打設!
前日までに
マル川の工務班が型枠組み
砕石下地を行い、、、
marukawaでは毎度おなじみ
西タイルから西左官が
土間の押さえを行いました!

様々な種類のコテを使い分け
生コンの乾き具合を見ながら
複数回に分けて
綺麗に仕上げていきます。。。
が、
そこは大大大ベテランの西左官!
コンクリートの乾く合間に、
玄関タイルの下地、

足洗い場の作成、、

基礎表面の仕上げ、、、

も同時に作業しています![]()
![]()
左官工事では
どうしても塗り付けた材料の
乾きを待つ時間があるんですが、
西左官は乾いたタイミングを見計らって
次から次へと作業する場所を移します![]()
内容によって
塗り付ける材料や配合も異なるので
相当段取り良く進めないと
一人で複数の作業を同時並行なんてできません。
気持ちが良いくらい
いろんな場所が
みるみるうちに仕上がっていくので
実は2人か3人くらいいるのではないかと疑いました!(笑)
長年身に付いたベテランの技は
年を取っても衰えることは無いようです…!
こういう技を間近で見られるのも
工務店の社員の特権だなぁと
しみじみ思いました![]()

この記事を書いた人

