お疲れ様です!弥栄です
先週のブログの続きです!
前回用意した図面に基づき
必要な材料をそろえます!
今回は『集成材』とよばれる
棚板などでよく使われる材料を使います!
こちらの集成材、
もともとの製品が約4m×60cmと
かなり大きな材料となっておりまして、
各現場ではこれを
必要な寸法に切り出して使用します
なので必ず切り余りが発生するんですが、
再利用できる場所が無ければ
最終的には木ガラとして
処分しなければなりません
捨てるのもお金がかかるため
marukawaの場合ですと
薪ストーブの焚き物行きとなります
しかし夏場は
ただただ溜まる一方ですので、
こちらの切り余りを利用して
本棚を作成しようと思います
電動丸ノコを使って
必要な寸法で部材を切り出しますが
真っすぐ切るのが
簡単そうに見えて
これが実は結構難しい…。
丸ノコ用の定規やガイドなど
道具の力を駆使して
できるだけ真っすぐに切り出します
そして必要な寸法に切り出した部材を
図面の通りに組み立てます!
組み立てて設置してみた結果がこちら↓↓
なんとか設計通りに作ることができました
モニターの下にキーボードを収納できるようにしたかったのですが
実際作ってみると思っていた以上に良い感じです
marukawaで仕事をするうちに
道具や知識が増えていくので
こうしたDIYをするのが
楽しみの一つになっていて
次は何をつくろうかと
考えることろからわくわくしてます
ものづくりは何もない所からモノを作り上げる
やりがいしかない仕事です!
marukawaはスタッフを募集中ですので
建築に興味のある方がいらっしゃいましたら
是非是非お問い合わせください
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月18日木工日記木工日記!(長机の足編)
- 2025年3月12日木工日記木工日記!(薪ストーブのやつ編)
- 2025年1月31日イベント木工教室のお知らせ!
- 2024年7月22日つぶやき便利グッズ!part8〜ツールバッグ②〜