家にいるより会社にいる時間が圧倒的に長い、大地です!
働くことが好きですから(笑)
休み前には「あれもしないと、これもしないと」思うのですが、いざ休み当日になると「何をしようかな?」となります。
今回の休日は・・・
2年前に自宅に鉢植えした「ペカンナッツの木」。
山下取締役のお兄さんから「わっぜー美味しいナッツやっどー」と聞いて、苗を3本購入。
2年間で幹も太くなり、しっかりと根も張ってきたので今回地植えすることに。
雨が続くタイミングを見計らって。
植え替え直後は木が弱りやすく、晴れが続いて根が乾燥すると枯れやすいです。
会社近くにある広場。
ショベルで黒土を運び、木と木の空きスペースに植込みます。
根元をしっかり踏み固めて、肥料を少々。
たっぷりと水をかければ完了です。
アメリカでは多く栽培されているようで、人気の高いナッツのようです。
200年は収益が出せるのだとか。
実をつけるまで10年ほどかかるようですが、毎週様子を確認して世話をする楽しみができました。
ついでに周りの草払い。
広場の4分の1ほどの広さを払ってこの日は終了。
4分の1でも結構疲れます。
これからの時期は毎月のように休日は草払いとなります。
田舎の人の宿命、休日は草払い。
60歳を過ぎたころには毎年収穫を楽しめることでしょう。
すごーく待ち遠しいですが(笑)
その後100年、200年後も誰かが楽しんでもらえれば・・・。
よく見ると梅の木に実がついていました。
今年はなかなか実の量が多いです。
梅はだいたい5月の末ごろに収穫します。
少し前までは毎年獲れた梅を使ってばあちゃんが梅酒を作ってくれていました。
もらった梅酒を山下取締役と家で「うまいねー」と言いながらガブガブ飲んだら、翌日2人ともグロッキー
後日ばあちゃんにアルコール度数を聞いてみると、なんと35度!
そりゃ潰れます。
お酒に潰されることをうちのほうではこう言います、、、
「ぐりぃ、やられたがよ。」
今年も梅を収穫したら、ばあちゃんに梅酒作ってくれと頼んでみようと思います。
またまた「ぐりぃ、やられてみようか」と。
いい汗を流して、敷地はきれいになって、おいしいお酒をゆっくり飲んで、ペカンナッツに夢を託して、いい休日でした。
おじさんくさい?いえいえ、ピチピチの33歳です。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
- 2024年7月17日地域のこと夏のイベント
- 2024年6月25日地域のことバーガンディ!