木工日記!(薪ストーブのやつ編)

お疲れさまです!弥栄です🍷

ブログを上げていなかった期間も

相変わらずおじいちゃん家を改造しておりまして

休日は何かを作っていることがほとんど。

過ごす時間が多くなってくると

作業場は半分外なので

冬場は寒さとの戦いになってきます❄

そこでおすすめなのが「薪ストーブ」🔥

燃料の薪が必要ですが

私の場合はおじいちゃん家の改造にともない

解体した木材が大量に発生しますので

燃やして処分できるため一石二鳥です💡

今回は薪ストーブの雨避け風除けの”壁”を作っていきます

材料は木!ではなく

LGSと呼ばれる軽量の鉄骨材料を使いました

LGSは鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物では

木材の代わりに内装の壁や天井の下地として使われる材料です✨

軽天ビスという専用のビスを使って固定して

仮設置!問題なさそうなので

面材として石膏ボードを貼ってみました

置いてみるとこんな感じ。

こちら半分外ということもあり

石膏ボードのままだとあまり良くなさそうなので

塗装するかモルタル塗るかタイルを貼るか考え中ですが

とりあえず今回はここまで。

めらめらゆらいでいる炎は

見てるだけで癒されますね。

まだ寒い日がつづきますので

もうしばらく楽しめそうです。

この記事を書いた人

弥栄 義文
弥栄 義文
  • URLをコピーしました!