こんにちは
今年もあと半月
電話創業の日
1890(明治23)年12月16日に当時の
- 東京市内
- 横浜市内
の2区間で日本初の電話事業が開始され、東京都千代田区に設置された電話交換局が始業したことにちなんで記念日に制定されております。
当時の電話は電話交換局に常駐する交換手に電話相手を取り次いでもらうスタイルで、電話交換局は
- 電話交換手
- 女性7人
- 夜間対応手
- 男性2人
の24時間営業でした。
また、当時の加入電話は
- 東京
- 155台
- 横浜
- 44台
で、電話料金は地域別の定額制となっており
- 東京
- 40円
- 横浜
- 35円
でした。
余談
1890(明治23)年頃は米15kgが1円だった時代で、当時の通話料金を現代の値段に換算した場合
* 40円
現代換算約20万円
と相当な割高料金となっておりました。
今では固定電話は
一家に一台
携帯電話は
一人一台
そして!
テレビ、車も
昔は一家に一台で
チャンネル争いをしていたような!
そのむかしはお金持ちか、お店などしかなく
そこに見に行ってたような!
一人一台になってるような気がします1
ちなみに
エアコンは各部屋一台
贅沢だなーと思う今日この頃
いくら、お金があってもたりないようなかんじですね!
便利なものは一度使うと
手放せなくなりますね!
柚木でした
この記事を書いた人
