あけましておめでとうございます
弥栄です![]()
本年もどうぞよろしくお願いいたします![]()
前回のブログでようやく
リベンジを果たした訳ですが、、、
今回行ったクライミングは
あらかじめ頂上から確保されたロープを使う
「トップロープクライミング」
この方法は先に頂上にロープの準備をしておく必要があります。
クライミングをする場合には
あらかじめ頂上からロープの準備ができるとは限りません。
ではどうするかというと、、、
壁に数メートルおきにある支点に
クイックドローと呼ばれる両端にカラビナが付いた道具を使いながら
登りながら自分で安全確保のロープをかけていく
「リードクライミング」
と呼ばれる方法をとることになります!
壁の支点というのは
あらかじめ壁にボルト等が埋め込まれている場合もありますが
今回は2メートルおきに輪っかを作ったロープを支点の代わりにして、、、
リードクライミングにも挑戦することに!
早速茅野社員の挑戦です![]()
ハーネスに道中で使う
クイックドローを装備してスタート!

ボルダリングの経験が少しだけあったみたいですが
初挑戦とは思えない動きで
軽々登っていきます![]()
![]()

一定間隔にあるロープの輪っかに
クイックドローをかけ、
それに自身の安全確保のロープを取り付けます!

この作業、、、
非常に体力を使います![]()
不安定な態勢の中で
片手で道具やロープを操作するのは
見ている以上に大変です![]()
![]()

しかし茅野社員はすぐにコツをつかみ
あっという間に登り切りました!
トップロープクライミングに続き
リードクライミングも初挑戦のはずだったので驚きです…!

こちらはビレイヤーの様子です。
クライマーの状況に合わせてロープを張ったり緩めたり
安全確保のため責任は重大…!
真剣な眼差しです![]()
ちなみに私もリードクライミングに挑戦し、、、
なんとかなんとか登りきることができました!
最初のクライミングの時点でだいぶ消耗していましたが
後輩の手前、気合と根性で頑張りました![]()
かくして3度目の正直で見事リベンジに成功!
今回はクライミングの奥深さも経験し
良い息抜きになりました![]()
この記事を書いた人

