私たちmarukawaが尊敬する同業者の1つ、霧島市の「住まいず」さん。
marukawaと同じく木材業の創業で、木材関係の団体などでかれこれ長いお付き合いをさせていただいております。
現在は霧島エリアで人気の住宅会社。
そんな住まいずさんがビッグなことをやってのけている真っ最中・・・
”村”をつくってます!
広さ
建物規模
目的
デザイン・・・
どれをとっても「すっげー」ってなりました
霧島市隼人町の小浜地区に広い敷地を確保し、鹿児島県産材をふんだんに使ったクオリティの高い建物が並ぶ、それこそ”村”。
住まいずさんの本社をはじめ7社の企業が入るオフィスエリア
7店舗のテナントが入るショップエリア
まだまだ整備中ですが今後宿泊施設も整備するのだとか。
今回は会長・社長はじめスタッフの皆さんのご厚意で見学させてもらいましたが、何もかもが想像を超えておりまして・・・
すごい。
地域とのつながりや、地域活性への取り組み・支援、地域への将来的なビジョン、仕掛け・・・
そして県産木材への理解や利用普及など。
現在marukawaが進めている「椋」とも通じる部分がたくさんありました!
海と山を見渡す場所。
ここでの出会いをこれからの暮らしや生き方につなげていきたい。
そんな目的があるとのこと。
素晴らしいです。
同業者として心から憧れます。
イベントも多数予定されているみたいですので、休日は小浜ビレッジでゆっくり過ごしてみては?
↓↓↓
もう1つの「すっげー」・・・
こちらも隼人町にある県工業技術センター
なんだこの部屋は!!
ハリウッド映画の主人公が闇の組織に捕まって、目を覚ました時の知らない場所!!
こんな空間が鹿児島県内にあったとは・・・
ここは音も電波も通さない空間。
電子機器などが関係のない電波などに影響を受けないか試験する施設らしいです。
同じ県内でもまだまだ知らないことばかり。
鹿児島県にはもっともっと深堀出来る要素があることを実感。
この日は一緒に参加したmarukawa社長も「わっぜー」「めっちゃすごい」を連呼(笑)
学びと感動のばかりの充実の1日となりました。
大谷翔平の「憧れるのをやめましょう」・・・
いつかmarukawaスタッフからもそんな言葉が出てくれるなら・・・
まだまだこれからの頑張り次第!
伸びしろしかない俺たち!
大地でした。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
- 2024年7月17日地域のこと夏のイベント
- 2024年6月25日地域のことバーガンディ!