宮崎県と大分県境の山は、素晴らしい山が多い。
岩盤がせり出していて恰好がいい山が多い。
その下を流れる渓谷は岩が多くてきれいな水が流れていて、気持ちがいい。
この辺一帯の山は、何万年か前に花崗岩が隆起してできたらしい。
鉾岳は延岡市北方町にあり、雄鉾(写真左)、雌鉾(右)の二つの岩峰があります。
目指すは、この山の頂き。右側を迂回しながら登ることになります。
ロッククライマーは、まっすぐ登るようですが。
2泊3日の山行となります。
自宅から、鹿川(ししがわ)キャンプ場まで車で5時間。
なかなか狭くて、離合が大変な道を通っていきます。
昼過ぎに到着して、テント設営。
翌日、朝食を済ませて、7時半登頂開始。
渓谷沿いに登ります。水が綺麗です。冷たくて気持ちいいです。
結構、スリリングでデンジャラスなコースです。
丸っこい岩の上が雌鉾、その先が雄鉾。
その岩の上まで行きます。
途中、「パックン岩」という面白い形の岩がありました。
発破をかけたわけでもないでしょうけど、石の目で綺麗に割れています。
上流の渓流です。水が透き通っています。
面白い形の岩が多いですね。
よくあんな怖いところまで行けますね~。滑ったら一巻の終わりですよ。
梯子を登って、その後はロープで登ります。
ここは怖いですね。気を引き締めて登ります。
登るときはしんどいけど、怖さが勝って、しんどさはどうでもいいという感覚になります。
雌鉾の頂上です。頂上に立てた達成感が湧いてきます。
もっとも、これから下りなくてはなりませんが。
下りる方が怖いんです。