霧島連山、甑岳です。
意外と簡単に登れることのできる山ですが、初めて登りました。
平べったい頂上が特徴の山です。
甑岳の標高は1300m、登り始めのえびの高原が1200mありますので、登りはたいしたことはありません。
ただ、硫黄山の前が火山規制で通行できませんので、白紫池の方から回って行きますので、歩行時間は4~5時間ぐらいになります。
韓国岳五合目から見た甑岳
白紫池の縁を回っていきます。向こうに見えるのが白鳥山
しばらく歩くと、六観音御池。天気が良くて、湖面に写る雲がいい感じでキレイです。
一旦、下って樹林帯が続きます。歩きやすくて楽しい山歩きです。
頂上に着きました。平べったい頂上の外周部になります。
火口部は、広い湿原になっています。中央付近には水が溜まっています。このところ雨が少ないので小さな水溜まりですが、雨が多い時は、もっと大きいようです。
火口部は、ススキの原っぱが広がります。いかにも秋らしくていい景色です。
山から下りて、霧島高原国民休養地で、キャンプです。
最近買った平地用の大きなテントを初めて使いました。
山で張るテントに比べると大きくて豪華です。
夕暮れの中で、のんびり飲むビールは格別です。
酔っぱらったら、寝る。いいですよ~。