コロナ禍で、遠出の山行が出来ませんので、このところ霧島連山が多いのですが、
先々週、えびの高原から獅子戸岳往復のコースに登ったので、
今回は、夷守台から大幡池・大幡山・獅子戸岳往復のコースに臨みます。
このコースの所要時間は6時間。
行き帰りも考えて、自宅を4時半出発。高速道路を2時間順調に飛ばして、目的の駐車場まで1.3キロ地点に着いたところで、
えーっ、ゲートが閉まってる。
8時半開聞らしい。
まだ6時半。ここから徒歩という手もあるが、それはルール違反。
そういえば、ひなもりオートキャンプ場は、コロナ禍の影響で「9月いっぱい休止」ってなってたなー。そのせいだろうなー。
調査不足ですね。
仕方ないから、えびの高原まで移動します。
白鳥山の北側を走ったら40分です。
途中の白鳥駐車場からの雲海がとってもいい。
えびの高原到着。
仕方ないから、韓国岳を目指します。
しかし、いったん目標にしていた山を変更すると、気合が入らなくなりますね。
ここからだと、時間的に獅子戸岳往復も可能だけど、気力がなくなりますね。
従って、韓国岳止まり。
設定した目標がなくなると、紐の切れた凧の様なものですね。
登る山が変わっただけのことですが、
前日からコースを考えて山のサイトで詳しく調べて、
気持ちが、そこに入ってしまっているので、これが変わると気合が入らなくなります。
仕事や自分の生き方にも通じるところがあります。