marukawaの現在地は南九州市川辺町本別府地区になりますが
歴史を遡ること
川辺町は川辺郡、その前は川辺村と勝目村に分かれていて、marukawaは勝目村の方に入っていました。
その後川辺郡に編入。
お隣知覧町は給黎郡でしたが川辺郡になり知覧村が知覧町に。
そして揖宿郡に編入されていた頴娃郡が頴娃村を経て頴娃町となりましたが、
2007年にこの3町が合併して南九州市保発足となりました。

最近っちゃあ最近ですね
その3町にはとても立派な「文化会館」なるものが存在します。
コンサートホールです
川辺だと「コミュニティセンター川辺文化会館」
知覧は「コミュニティセンター知覧文化会館」
頴娃も「コミュニティセンター頴娃文化会館」です。
全部一緒w
そのうちの我らが地元
「コミュニティセンター川辺文化会館」の名前が
・
・
・
「marukawaホール」になります
そうなんです
4/1より
marukawaホールが誕生します👏👏👏

ネーミングライツと言って施設の愛称の「命名権」を買ったのです。
※実はネーミングライツ導入を市に提案したのもmarukawa
市はそれにより財政の確保、
ネーミングライツパートナーは 新たな広告媒体として活用し、地域経済の活性化に貢献します
鹿児島市内の方だと、
川商ホール(旧:鹿児島市民文化ホール)
宝山ホール(旧:鹿児島文化センター)や平和リース球場(旧:鹿児島県立鴨池球場)
などあり、最近だと県民交流センターがカクイックス交流センターになっています
そして南九州市にはmarukawaホールの誕生です
勝目村から地元の工務店として70年以上の歴史がありますが
ついに「ホール」を持つまでになりました(笑)
子どもたちが「憧れる」職業だったり
家を建てたいと思った方たちの「憧れる」会社だったり
みんなの「憧れ」を創造するためにこれからもチームmarukawaで頑張っていきたいと思います!!

引き続きよろしくお願いします!