マル川建設の就業時間は8:00~17:00となっていて
毎朝8時になると敷地内で、社長含め社員全員でラジオ体操を始めます
ラジオ体操終了後、その日の予定を一人一人みんなの前で発表し、
現場へ向かう流れとなり8時半頃到着&作業開始です
以前は建設業では当たり前の、
8時前には現場着。8時仕事開始。
17時まで仕事して、そこから片付け。
18時前に会社について片付け、退勤。
でしたので、従業員は全員7時前には出勤していましたが、
働き方改革もあり、
マル川建設では8時開始の17時終了というのを出来るだけ心掛けるようにしています
それでも現場に出る作業員は、
ラジオ体操の後すぐ出発できるように毎朝7時半前には出勤して
その日必要な、担当現場の道具や荷物を積み込みしています。
現場や作業内容によって、積込むものが違ってきますし
他の現場の材料も積み込まないといけなかったりもします
そうなると、7時までには行かないといけないな。とか、
前日準備しておこうかな。
とか、自ずと自分で段取りが出来てきます。
誰かに任せるではなく、
自分の予定を確認して積込をして、
全部終われば一服したりコ-ヒー飲んだり、談笑したり、、、
その時間を早出出勤の前残業です!と言う人はいません。
早く覚えたい人はそうやって覚えていくものであり、それが個人の評価にも繋がっていきます。
逆にみんなが早く来てるから早く来ました。
は、あまり意味のない行動ですね
先日の講習で、
素直で返事のいい人は、仕事を任されやすく伸びるのも早い。
と言っていました。
確かに教える方も指導しやすいですし、頼みやすいですよねw
出勤した時間。
現場着の時間。
8時(ラジオ体操開始)。
皆さんの開始時間はどこですか?
そして開始時間までにどんなことをしてますか?
マル川建設の人たちは出勤したらみんなそれぞれルーティーンがあるようです。
それはまたいつか
毎日効率よく楽しく元気に働きたいですね
私のルーティーンは毎朝ブラックコーヒー(コンビニ)を飲むこと!
今村でした☕
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年3月28日かわなべ森のマルシェ
- 2024年11月20日marukawaのこと冷え込む
- 2024年11月8日イベントブログ再開と見学会のお知らせ
- 2024年6月12日つぶやき世代交代?