最近、ラジオで耳にしたのですが
もう使わなくなった陶器を回収し、
それを一度粉砕して陶土に混ぜて新しい陶磁器を作る
「トリップウェア–旅する器–」というものがあるそうです。
陶器の再利用といえば金継ぎぐらいしか知らなかったので、
陶器から別の陶器ができるなんてびっくりです。
私が知らなかっただけかも知れませんが、
近年のリサイクル技術はすごいですね。
リサイクル繋がりで、、、
建築資材もリサイクル製品(再利用資材)が使われてます。
その中のひとつ。
基礎工事や外構工事などで使われる砕石も、
産業廃棄物から出たコンクリートガラ等を破砕し粒度調整したリサイクル資材になります。
目に見えるところでいうと外構部分。
庭に砕石を敷き詰めることもあります。
コンクリートが含まれている再生砕石を敷くと、
土の表面がアルカリ性になり、酸性土壌に生えやすい雑草の抑制を促す効果が期待できます。
※全く雑草が生えない訳ではないです。
さて、最近基礎工事をしたので砕石をピックアップしましたが、
リサイクル資材は下地材にも仕上げ材にも、色々たくさんあります。
全部紹介したら長くなるので今回はここまで。📚
限りある資源を循環利用することで、地球の資源を守り、未来の環境も守る。
その為に自分は何ができるのか。🤔💭
とりあえずゴミの分別はしっかりしよう!
と思った満冨でした。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月7日リフォーム工事住宅省エネ2025キャンペーン
- 2025年3月7日つぶやき3月になりました
- 2025年2月4日つぶやき今年一番の寒波がやってきました
- 2025年1月9日つぶやきあけましておめでとうございます