大地です。
先日、帰宅中のこと。
川辺町高田の霧島谷という場所付近。
春には桜が綺麗で、この時期は蛍が綺麗。
20時ごろだったので辺りは暗かったのですが、
ハザードランプが点滅していて、
何かと思うと今村社員と見知らぬ男性が
駆け寄ってきて・・・
「車が水路に乗り上げてしまって困っている」
見知らぬ男性も通りがかりの方で、持ち上げ
ようとしたが人手が足りなかったらしいです。
普通乗用車は1トンを超えるので、力自慢でも
上げられる重量ではありません。
が、もしもの時のために自分が車にジャッキを
積んでいて、さっそく車を上げる作業開始です。
ジャッキ2台を交互に上げながら水路縁まで
タイヤを上げて、何とか脱輪を解消!
20分ほどの作業で完了しました!
運転手の夫妻も大変喜んでいました。
翌日・・・
旦那さんがお礼を持ってマル川事務所に
来てくれました。
「お礼はいりませんよ」だったのですが、
是非とのことで・・・
お菓子をいただきました。
そして
「(今村社員の)お子さんにあげてください」
と持ってきて下さったのが、、、
なんというクオリティ↓↓↓
趣味の手芸で作ったそうです。
「孫によく作ってあげているんです」と。
どれも精巧につくられていて、
ユンボは実物と同じ動作ができます!
自分からしたら、ちょっとした作業だったのですが、
申し訳ないぐらいの頂きもの。
今村社員が、
子供にあげるのは勿体ないレベル!
と言って、
会社入り口に飾ることにしました。
対価とは対等な価値だと思いますが、
相手の思う以上の対価を提供できたなら
それが喜びになるものだと思いました。
自分たちの仕事でもその心を忘れては
いけないと感じた出来事でした。
おじちゃん、ありがとう!!
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
- 2024年7月17日地域のこと夏のイベント
- 2024年6月25日地域のことバーガンディ!