新築工事中のT様邸では
先週より、大工工事に入りました。
月曜から3日間で土台、大引、根太まで作成します。
その合間で足場が組まれます。
棟梁は松久保大工です。
介護工事では、よく松久保大工とタッグを組みますが
新築では今回が初めて。
大工さんそれぞれ作業の進め方が違うので
事前の打ち合わせがとっても大切!!
「・・・これをいつまでに準備しておく」
「・・・この作業を先に進めるから材料はこれがいる」
などなど。
建方に必要な物をあらかじめ確認。
準備万端で建方に備えます。
そして建方当日。🌞
大工さん7名。
マル川から2名。
8時作業開始!!
クレーンで木材を中に運び
大工さんが手際よく建てていきます。
午前中で、母屋まで完了。
午後からは屋根組作業です!!
↑上からみた写真
ドローンでの撮影です📷✨
全体を見れるのでとても良い感じです😊
翌日から、雨予報なので
ブルーシートで建物を養生をし
作業は完了です。
無事、建方が完了し
ほっとしました。
田代でした。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年3月17日つぶやき3月のmarukawa
- 2025年2月7日marukawaのことゆき!雪!大寒波🥶
- 2025年1月17日つれづれ思う2025年スタート
- 2024年12月16日marukawaのこと2024年も終盤です。