既存の建物の状況次第なのですが、
床貼替工事をする際は床を丸ごと解体して、
床束・大引きからやり直したりする場合があります。
ちなみに、畳からフローリングに張り替える工事では、
畳を外してから、根太やキズリで高さを調整し床を張ったりします。
コチラも既存の状態次第。
リフォーム現場では必ず解体ガラが発生します。
コチラの現場でも床を張り替えるために既存の床を一度解体。🛠
現場で発生した解体材はトラックに積んで持ち帰ります。🚚
その中にちょうど良い解体材があれば、ちょうど良い大きさに切って。。。
この日は川原取締役と弥栄社員が刻んでくれました。
ありがとうございます
そしてこの刻んだ解体材は、
暖炉の薪として再利用してます。
マル川事務所の暖房は、ご存じのとおり薪ストーブ。
ここ最近はストーブの火を絶やさないようにしてます。🔥
12月半ばから冬らしく寒くなってきているので、🌬
皆さん風邪予防と、今年はコロナウイルスに気を付けて
手洗うがいとマスクをしましょう!
満冨でした
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月7日リフォーム工事住宅省エネ2025キャンペーン
- 2025年3月7日つぶやき3月になりました
- 2025年2月4日つぶやき今年一番の寒波がやってきました
- 2025年1月9日つぶやきあけましておめでとうございます