先日、秋晴れの中地鎮祭が執り行われた
K様邸新築工事。
工事の安全を願い祈願しました。
ここの場所はとても見晴らしがよく、遮るものが殆どありません。
どんなお家が建つのか、楽しみですね。
地鎮祭の後は、お茶を頂きました🍵
「ちけもん」=「漬物」もあり、
美味しくいただきました
地鎮祭を終えれば、工事に入ります。
が、今回は地盤調査の結果があまり良くなかったので
改良工事となりましたが、
その工事も無事に完了し安心して、いざ着工です!!
新築工事ではお馴染みの
遣り方→床堀→砕石といった流れになります。
土地の形や広さは、家を建てるにあたってはとても重要になってきますが
敷地に接している「道路」の広さもとても重要です。
広さ次第で、大型車か中型車か小型車か・・・
大型車が入れない所では、小型車が何回も往復をしなければいけません。
時間も人手も経費も掛かってきます。
ですが、チームマル川、
すぐに車両や人員を増やして対応します
自社施工の強みですね
もうすぐ12月。なのに暑い☀
本日のK様邸の現場はとても賑やかでした。
詳しくはまたブログにて
今週暖炉は焚いてないカモ・・・
(また)今村でしたwww
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年3月28日かわなべ森のマルシェ
- 2024年11月20日marukawaのこと冷え込む
- 2024年11月8日イベントブログ再開と見学会のお知らせ
- 2024年6月12日つぶやき世代交代?