鹿児島工学院の生徒がインターンに来てくれました!
1日目はマル川建設の紹介や建築現場の特色、働き方などを紹介するなどのオリエンテーション。
その後完成物件や施工中物件の見学。
建物が建つ前、土地が更地のころに窓から見える景色を考えて配置を決めたり、カウンターやワークトップ、押し入れ中段など使い方によって高さを変えていることへの配慮など、現場施工が始まってから決めたのではなく、設計段階から決まっていたことに「すっげ~」と驚きの様子。
普段から当たり前のようにしていることを紹介するたびに感動してくれて、なんだか鼻が高くなった気分(笑)
2日目は自分で設計した図面をもとに家具造り!
指導者はDIY歴40年の社長。
道具の使い方・注意点から材料の寸法まで、手取り足取りの丁寧な指導です。
最初は悪戦苦闘でしたが、だんだんと工具の使い方にも慣れていき・・・
無事完成~!!
最終日でのまとめ。
この2日間で建築(仕事)に対する気持ちに変化があったようで、
「働くことについて前向きになれました!やる気が出てきました!」
と、なんとも嬉しい言葉。
マル川に入るか入らないかは別にして、今回の学生さんの人生を少しでもサポートできたなら幸いです。
自分が就職したころは今のようにインターンする機会は無く、求人票とパンフレットだけで会社を決めたことを覚えています。
入ってびっくり、後にも戻れず・・・笑
選択肢をたくさん持てて、体験することで進路が見えてくる方がずっといいですね!
はじめて会社に行った日は大歓迎してもらい、
2日目には怒られていました笑
大地でした。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
- 2024年7月17日地域のこと夏のイベント
- 2024年6月25日地域のことバーガンディ!