かわなべ森のマルシェと同時開催されたフォトコンテスト。
多くの応募をいただき、グラプリ作品は↓↓のJR指宿枕崎線-薩摩塩屋駅付近の1カット
「森を抜けて」
に決まりました!
緑のトンネルの中を進む車両の力強さ、
緑の中にも様々な緑色があり心をワクワクした気持ちにさせてくれる、
「南薩の風景」を題材にした今回のフォトコンにぴったりの作品です。
応募いただいた作品を見ている中である思いが・・・
「おれも出したい!」
写真好きでなくとも、たまにきれいな景色を見ると撮りたくなりますよね。
主催者側の関係者はコンテストに応募できなかったので、自分の持っている「とっておき」をちょー自己満でご披露いたします笑
満月と商店
最近ではコンビニが主流なので、昔ながらの商店も見かけることが少なくなりましたね。
満月と外灯に照らされた屋根瓦の丸みが綺麗です。
青・白・赤の空
自分的に奇跡の一枚と思ってます。
夕焼けっぽいけど、鮮やかな青。
そして幻想的な雲。
こちらは川辺町高田
朝もやの中の稲刈り後の掛け干し
自宅のすぐ近く。
毎年のこののどかな風景が好きです。
川辺町大久保のヒマワリ
最近は広く知られるようになり、この時期は車と人がいっぱいです。
フォトコンの応募作品にも多くありました。
<番外編>
南薩エリアではありませんが・・・
京都に行った際にある坂道から撮影したもの。
一緒にいた先輩が「欲しい」と言わせたほどの写真です。
後から知ったのですが、結構有名な撮影スポットらしいです。
日本らしさが出てて外国人観光客にはたまらない場所です。
いかがだったでしょうか。
勝手にフォトコンおれの作品見てくれ編。
実際に入賞作品と並べてみると写真のクオリティはやっぱりプロの方が素晴らしいですね。
”おれの作品紹介”にお付き合いいただきありがとうございました。
最近携帯をギャラクシーに機種変更したので、画質がとんでもなく綺麗です。
さらに良い作品を撮ります。
携帯の中は工事現場だらけ。工務店あるある。
大地でした。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
- 2024年7月17日地域のこと夏のイベント
- 2024年6月25日地域のことバーガンディ!