先日完成・お引き渡しをさせていただきました、枕崎市の山猫瓶詰研究所。
9/9に待ちに待ったオープンの日を迎えられました!
7月末にほとんどの工事は完了していましたが、ちょっとした調整や様子見で伺った際は慌ただしく(黙々と)スタッフの方が準備を進めていました。
自分たちが思っている以上に手配や作り物が多いらしく・・・
毎日遅い時間まで汗を流していたようです。
工事などに関わらせていただいた関係者は一足先のプレオープンにご招待をいただきました。
会場でまず目を引いたのが・・
山猫ロゴ入りの軽トラ!
どうやったらこうなるんだ!と思うようなかっこよさ。
見た誰もがこの車で旅がしたいと思ったはず。
さずが下園社長、やること考えることがおしゃれ。
ショップスペースではいろんな食材・味付けのピクルスや山猫グッズが売られています。
自分も山猫ハンカチを購入しました。
一枚手に取ると他の柄も気になって、結局3枚購入。
まだ使ってませんが、お気に入りメンバーになること間違いなしです。
気に入ってます。
カフェスペースではマフィンをご馳走いただきました。
地元の食材が使われていて、仕入れなども極力地元の流通などを使っているそうです。
関係者だけといえど沢山の参加者でにぎわっていて、皆さんの注目度の高さを感じました。
「こんなところでまさかあなたと会うとは!」
と、しばらく会っていなかった知り合いにも再会。
「なんでいるの?」
と聞かれ、工事を施工したことを伝えると
「すっげー」と驚いていました。
仕上げ工事はほぼ37デザインさんが施工したので、うちが施工したのは見えない部分と外部だったのですが、それでも胸を張れる誇らしい気分でした。
携われてよかったと、心から思いました。
かつての姿を知っているのは着工当初から関わっている数名のみ。
変わり栄え度にも注目してほしいぐらい。
空き家になり、放置され、ただ朽ちる時間を過ごしていた建物。
生まれ変わり、来る人を笑顔にし、新たな命を吹き込まれたような、いきいきとした空間に。
人間でいうと100歳から30代に若返ったような、魔法にでもかけられたような感じです。
そしてこれからまた新たな主と一緒に年をとっていくことでしょう。
訪れれば必ず新しい発見があるはず。
落ち着いたころにまた遊びに行こうと思います。
みんなが乗っている床の下、建物が乗っている基礎をつくったのは俺だ!
縁の下の力持ち!?
大地でした!
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
- 2024年7月17日地域のこと夏のイベント
- 2024年6月25日地域のことバーガンディ!