1年で一番好きなのは5月。大地です。
5月は新緑がきれいで、過ごしやすいから。
理由はそれだけですが。
5月の末といえば・・・
やっぱり梅の収穫でしょう!
マル川事務所近くの土地に会長夫人が昔植えた梅の木が何本かあります。
梅には表年と裏年があるとかないとか言われますが、そんなことはあまり気にせず。
実がなれば採る!です。
今度の日曜日に採ろうかと思っていたら、先に社長が採ってきてくれました。
重さでいうと10kg以上あるかと思います。
去年は社長が熱中症対策に梅干を作ってくれましたが、塩分多すぎて一部のスタッフからクレームが(笑)
今年は塩分量を変えてみて、いろいろ研究してみるのだとか。
採ってきた梅は今村社員が水洗い・ヘタ取り・あく抜き・干し方をしてくれました。
梅干し嫌いな今村社員がなぜこんなにも協力的なのか・・・
理由はこちら。
梅酒!
アルコール全般得意なだけあって、社長が採ってきた梅を見ると「梅酒!」と言って即行動(笑)
焼酎原酒、ブランデー、ホワイトリカーの3種類作ってくれました。
味の違いを楽しんでみるのだとか。
ちなみに自分の分もリクエストしたところ作ってくれました
瓶入れした梅は半年ほど漬け込むと、しっかりとした梅酒の味になります。
ブランデーだと3ヶ月目くらいから飲めるそう。
それまでは他のスタッフには内緒の場所で保管。
待つほどに楽しみも増すものです。
家づくりもご契約いただいてからお引き渡しまで半年ほどかかります。
その間の施主様の楽しみな気持ちは梅酒とは比べ物にならないぐらい大きなものでしょう。
1時間待ちの行列は苦痛に感じるのに、半年もお待ちしてもらうのが当たり前のようになっている家づくり。
それを当たり前とせず、かかる時間の分以上の感動を与えられるように。
お待ちいただいたことに対する丁寧で正直な仕事を。
お引き渡しができたころに、半年漬けた梅酒で施主様と乾杯したいな!
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
- 2024年7月17日地域のこと夏のイベント
- 2024年6月25日地域のことバーガンディ!