ブロック基礎
皆さんもう炬燵は出しましたか❓
今日はなんと「炬燵開きの日」だそうです。
炬燵開きは「亥の日」に行われるそうで、
その由来は、炎の神様の使いである亥(イノシシ)から。🐗
イノシシは火を免れる(火災が起こらない)と考えられていたことから、
「亥の日」に暖房器具を使い始めることで、家の防火を祈ったそうです。🔥❌
ちなみに今年初めての炬燵開きは11月4日だったようです。
最近は乾燥して火事が起こりやすくなっています。
消防団の人たちが呼び掛けているように、
火の元・火の取り扱いには気を付けましょう
K様邸の現場では造成工事に取り掛かってます。
先日は境界ブロックの基礎工事を行いました
組んだ型枠の中に、ブロック基礎の下地となる砕石を敷き詰め
敷き均し終わったらコンクリートを流し込みます。
今回はユンボのバケットを使って入れて流し込みました。
コンクリートを均した後は、固まるのを待ってブロック積工に移行します。👷♀️
ブログ担当者

最新の投稿
つれづれ思う2022.07.25日差しを遮るモノ
つれづれ思う2022.07.13緑が一番映える季節
U様邸新築工事(頴娃)2022.06.27最終段階にはいりました!
つれづれ思う2022.06.17ついに来ました。イベント告知!